• HOME
  • ABOUT
  • PROFILE
2020.03.08 06:49

Feast!!

Hallerfes Carnaval古より。このクニには神羅万象、山川草木に至るまで神が宿っていた。物言わず見ること能わぬ神の姿。それゆえ人は畏れ敬い、神々に寄り添い生きてきた。疫病災禍の起こるところ、幾百の荒ぶる神の御魂を慰め、五穀豊穣の感謝を捧げて幾千の祀りを興してきた。ハレイワイ ハレイワイケガレヲハライ フクトナス時は流れ2021...

2020.03.07 04:30

Find origin

MOBO(モボ)とは1998年から2002年にかけて活動していた6人組男性パフォーマンスユニット。コントを中心に、ソング、ダンス、マジック、アクションなどごちゃ混ぜカルチャーミックスのステージを展開。考えるよりも感じてもらうステージをモットーとして、劇場に限らずストリートや野外でもショーを行った。その活動はあまりに短かく閃光のように時代を...

2020.03.06 09:17

First intention

2000.10ASIAN MOBOMENT「空を見ろ!あれは誰だ!鳥だ!いや、エイジアンモーボメントだ!オリエンタール!」

2020.03.05 10:18

Frontier

2001.4.21/22Gadget Cowboy荒野を転がる謎の草。あの草いったいなんなんだろうね?

2020.03.04 10:45

Fight

20001.7/28/29Muscle Stadium最大!最強!最高のマッスル!漢ならば一度は憧れる至高の存在(パーツ)それが筋肉だァァーー!!

2020.03.03 12:32

Flame

2002.5/11/12Havaraja Club今日は風向きが悪かった。だが明日は明日の風が吹く!

2020.03.02 14:50

Formal

黒服に身を包みサングラスをかけたスタイルのMOBO。様々な公演をうってきたMOBOではあるが、ベーシックスタイルといえばこの格好なのかもしれない。この衣装ではダンスとパッケージしたミニコントを演じる事が多かった。

2020.03.01 14:07

Fukushima’s Hero

福島のご当地ヒーローであるダルライザーの映画「RISE」に主人公である館アキヒロの学生時代の劇団として友情出演。本編では一瞬の出演だが、アキヒロが夢に破れ帰郷する動機となる重要な役割を持つ。このシーンの為に、実に約20年振りに新作を書き下ろし稽古をして臨んだ。しかしながら演出の都合上売れない劇団という設定のため客席には絶対に笑ってはいけな...

Page Top

Copyright © 2025 MOBO.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう